今年の1級建築士試験の製図課題は「庁舎」です。
受験生の皆様、頑張って下さい。
![]() |
国見町役場
鉄骨の躯体を県産材のカラマツで |
![]() |
人口約8000人の町、東側は国道4号 西側は住宅地、そして山並み。東西を動線が貫いています。 |
![]() |
突然の訪問にも拘わらず、議場も見させていただきありがとうございました。 |
![]() |
桑折町役場 国見町と隣接する人口1.1万人の町。外観に周辺との調和を意識して格子のデザイン。 |
![]() |
旧伊達郡役所
1883年、国重要文化財、擬洋風建築 |
![]() |
須賀川市役所
人口:7.3万人 |
![]() |
3層吹抜けの「みんなのスクエア」 |
![]() |
会津若松市役所
人口:11万人 旧館と調和したデザインを 低層部は |
![]() |
北側入口
市のランドマークである旧館 |
![]() |
旧館と新庁舎の間の多目的スペース 「あいづっこプラザ」 |
![]() |
会津若松市北会津支所
1999年、設計:古市徹雄 |
![]() |
執務室は吹抜大空間 木の柱と金属のテンション部材 |
![]() |
展望塔からの景色が素晴らしい! |
![]() |
三春町役場
人口:1.6万人 |
![]() |
桜ホール |
![]() |
庁舎以外にも・・・
白河高原C.Cクラブハウス |
![]() |
みなみあいづ森と木の情報・ 活動ステーション「きとね」 2022年 設計:はりゅうウッドスタジオ |
![]() |
豊富な森林資源と加工技術を最大限に活用しています。 以前訪れた岐阜の森林総合教育センター「morinos」を思いおこしました。 |
![]() |
大内宿 ツーショット |
![]() |
全国、至るところで新しい庁舎が次から次へと生まれています。
「防災拠点」「市民に開かれた」「環境へ配慮」は全てに共通しています。
ほとんどが、組織設計事務所による設計です。
そんな中で、1999年の北会津支所が、個性的で輝いていると思いました。
旅で、一番印象に残っているのは、1963年・レーモンドのクラブハウス・・・
果樹園で食した桃、地酒と蕎麦でした。