まだ寒い日が続きますが、春はもうすぐ!
見つけた春をお届けします
![]() |
ウメ |
![]() |
ロウバイ |
![]() |
フキノトウ |
![]() |
(収穫後) |
まだ寒い日が続きますが、春はもうすぐ!
見つけた春をお届けします
![]() |
ウメ |
![]() |
ロウバイ |
![]() |
フキノトウ |
![]() |
(収穫後) |
昨年中は、大変お世話になりました
本年もよろしくお願い申し上げます
![]() |
皆様のご健康とご多幸を お祈りしています |
暑さの中、庭に咲いている花を集めました
![]() ![]() |
サルスベリ |
![]() |
ホテイソウ |
![]() |
スイレン |
![]() |
アサガオ |
![]() |
ヒマワリ |
![]() |
ノウゼンカズラ |
![]() |
芝と緑 |
水と緑は涼しさを与えてくれます。
木陰は、建物の日陰では得られない涼しさを感じます。
葉で日陰になっていて、それに加えて葉からの水の蒸発で温度が下がっているからなおさら涼しく感じるそうです。
GW中の自宅と裏山の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紫陽花(6月中旬)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新潟・三条・長岡の建築を訪ね、そして残雪の十日町へ。
食と酒も堪能しました。
やすだ瓦ロード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
五十嵐ガーデン |
![]() |
新潟市美術館 |
![]() |
![]() |
野きろの杜
![]() |
![]() |
![]() |
自然と人、人と人がつながる街 景観維持の独自のガイドライン 今後がとても気になります。 |
![]() |
まちやま |
![]() |
えんがわ |
![]() |
スノーピーク・スパ |
![]() |
長岡リリックホール |
![]() |
アオーレ長岡 |
西福寺 開山堂
![]() |
堂内の天井彫刻が圧巻 (撮影禁止でした。) |
![]() |
![]() |
![]() |
塩沢宿 |
![]() |
越後妻有里山現代美術館 |
![]() |
十日町情報館 |
![]() |
十日町文化発信館 いこて |
![]() |
森の学校 キョロロ |
![]() |
川っぺりの足湯 …残念ながら閉鎖されていました |
![]() |
清津峡渓谷トンネル |
![]() |
![]() |
![]() |
天一美術館(群馬県みなかみ市) 吉村順三の遺作となった美術館 旅の最後に訪ねました。 |
例年より暖かい穏やかな元旦でした
今年が 穏やかな良き年でありますようお祈りします
朝はゆっくりしてお昼近くに初詣に行きました
![]() |
手水舎の飾り付け 今年は辰年です |
![]() |
東大社境内 |
![]() |
本殿正面の虹梁の上にも龍の彫刻が あります |
暑かった今年の夏。季節は秋から冬へ
自宅付近の様子を紹介します。
![]() |
青馬の家のドウダンツツジ (12/11) |
![]() |
モミジとドウダンツツジ |
![]() |
落葉したイチョウとケヤキ(12/13) |
![]() |
自宅裏のモミジ(12/13) |
勾配屋根と軒の水平ライン、そしてアールの壁が外観を特徴づけています。
軒は、雨天の時に直接的に駆け込める機能の他、国道側に伸ばし、人を導く形状をしています。
アールの壁は程よく利用者のプライバシーを確保する目的と、患者を暖かく包み込むイメージです。
暑中お見舞い申し上げます。
熱中症に注意して、この夏を乗り切りましょう。
少しでも涼を得るためには、周辺のコンクリートやアスファルトを減らして、
緑や水辺を増やすことが効果的だと思うのですが・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |